
お餅を食べる時に欠かせないのが「あんこ」と「きなこ」です。
おいしいのですが、1回分だけという量で買う事が出来ないため、結構、余ってしまうという事もあるかもしれません。
意外にきなこは色々な使い道があるので、余っているようでしたら試してみてください。
●きな粉はたんぱく質を摂るのに最適!
きな粉の栄養素を見てみましょう。(100gあたり)
エネルギー 451kcal
たんぱく質 36.7g
脂質 25.7g
炭水化物 28.5g
食物繊維 18.1g
※出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
畑の肉ともいわれている大豆から作られているので、たんぱく質の量が多めになります。
女性の美しさをサポートしてくれる大豆イソフラボンや、抗酸化作用がある大豆サポニンも含まれているので美容と健康を意識している人は取り入れてみてはいかがでしょうか?
●朝のエネルギーチャージドリンクに!
朝に牛乳を飲むようであればきな粉を入れてみてください。
たんぱく質たっぷりのドリンクになります。
甘さが欲しい時はダイエット甘味料やはちみつ、黒砂糖などを入れて作ると良いでしょう。
●きなこはトーストに合う!
パンに塗るスプレッドをきな粉で作るのもおすすめです。
きな粉とはちみつ、牛乳(または豆乳)を混ぜてクリーム状にして塗るとおいしくなります。
面倒な時はトーストしてからバターとはちみつを塗り、きなこをかけるだけという方法もおすすめです。
●パンケーキミックスとの相性◎
パンケーキミックスで作るおやつは手軽で便利ですよね。
この時、きなこを混ぜて作るとおいしいです。
パンケーキミックスの素を使って蒸しパンを作る時も、きなこを混ぜると風味が良い蒸しパンになります。
ドーナツを作った場合、最後にきなこをまぶすのもおすすめです。
●トッピングとして最高!

バニラアイスを買ってきて食べる時にきなこをトッピングするとおいしくなります。
●きな粉棒を作るのもおすすめ

ちょっと和風で素朴なおやつを作るのもいいですね。
きな粉棒なら簡単です。
きなこにはちみつを少量混ぜながら練っていき、食べやすい棒状に切り分けてきなこをまぶせばよいので、手軽に作れます。
(C)wowKorea