電動歯ブラシは、振動や回転により手を動かすことなく歯垢や汚れがきれいになります。
今回は、電動歯ブラシの種類や選び方について紹介します。
歯周病が気になる人は、ぜひ見てくださいね。

〇電動歯ブラシの種類

・回転式ブラシ
ブラシが左右にぐるぐる動いて、汚れを落とすのが特徴です。
歯を磨いている感覚に近いので、初心者の人に人気があります。

・振動式ブラシ
モーターでブラシを動かして使用します。
回転式よりも、刺激が少ないのが魅力です。
低価格の商品も販売されているので、気軽に購入ができます。

・超音波ブラシ
超高速振動で歯磨きするタイプで、虫歯の原因となるプラークの細菌や不溶性グルカンにアプローチできます。
振動が細かいので、自分でブラシを動かすことが必要です。




〇選び方

・電源方式をチェック
電動歯ブラシは、充電式と乾電池式があります。
充電式は、電池を交換する手間がないので人気があります。

しかしサイズが大きく、バッテリが-劣化したら本体を変えることが必要です。
乾電池式はコンパクトで、旅行に持っていくときに便利です。

・交換用ブラシの価格
電動歯ブラシは、本体が安くても交換用ブラシが高いと困るので確認しておきましょう。




〇スマホ連動モデル
最近ネットで話題になっているのが、スマホ連携モデルです。
電動歯ブラシのセンサーで、磨き残しを確認できます。

毎日歯磨きをしても、磨き残しがあると歯周病や虫歯の原因になります。
スマホで磨き残しを確認できれば、安心でしょう。
さらに、押しつけも防止してくれるので、正しく磨くことができるのがメリットです。

〇電動歯ブラシの体験談

・2分でツルツルに(40代女性)
電動歯ブラシに変えてから、2分で歯がツルツルになりました。
なので、替えのブラシを購入して家族で使うことに決めました。

・70代の父にプレゼント(30代男性)
70代の父の誕生日プレゼントに、電動歯ブラシを選びました。
持ち手もちょうどいいし、操作が簡単なので父が気に入っています。
健康維持のために、とてもよかったと思っています。

(C)wowKorea