「アンガーマネジメント」という言葉をご存じですか?

これは、怒りを自分自身でコントロールすることを指します。


みなさんは、どんな時にイラっとしますか?


例えば、スーパーで買い物中に子供がグズグズしたときや、夫が何回言っても靴下を裏返しのまま洗濯機に入れるなどなど。。。


人それぞれボーダーラインも度合いも全然違うことはあるでしょうが、日常生活においてイラっとする瞬間はだれにでもあることです。


この感情は抑えることはできても、ゼロにすることは不可能でしょう。


それはもう仕方のないことだと受け止めて、いかに早く切り替えができるかといったことを意識的に行うのが「アンガーマネジメント」です。







アンガーマネジメントは、様々な方法があります。


その中でも誰にでもできそうで、今すぐ始められるのが「6秒ルール」です。


「まずい!イラっとする!!」

と感じたら、6秒を心の中で数える方法です。


そもそも、このイラっという怒りの感情のピークは6秒間程度で、それを過ぎれば下降していくと言われています。


瞬間的に6秒を数えるのは難しいと感じますが、これには日々のトレーニングが必要となります。
大きい怒りの場合にいきなり取り入れるのではなく、日々の小さいちょっとした怒りの時に思い出すようにするのです。

人間の脳は繰り返すことで慣れていくので、日々の意識しておくだけでできるようになるということです。


ちなみに、6秒を数えるときは

「1、2、3、、、」

と普通に数えるよりも

「100、97、94、、、」や
「10、15、20、、、」

のように複雑にしたカウントをしたほうが、取り入れやすいです。

怒りから数えることに意識をむけることができるからです。






イラっとした感情が長く続くことは、自分を含め誰も得をしませんし、その時間は無駄です。
パッと切り替えて、負の感情が静まればいいですよね。


ご自身のイラっに悩まれている方は、ぜひ試してみて下さい。

(C)wowKorea