派遣会社に登録したのに、仕事の紹介がないとつらいですよね。
ネットで募集をしているのを見ると、なぜ自分に声が掛からないのか不安になります。
今回は、派遣会社に登録したのに仕事の紹介がない理由と対処法を紹介します。

・希望している条件
希望している条件が厳しいと、紹介できる案件が少なくなります。
たとえば
・土日休み・残業なし
・通勤時間30分以内
・事務系のみ
このような、条件を希望していませんか?

派遣会社に登録した女性は、事務系を希望する人が多いです。
さらに、事務系でも忙しいときは残業してほしいという会社が多いと紹介が難しくなります。




・パソコンのスキルがない
事務職を希望している人は、パソコンのスキルがないと仕事の紹介が少なくなります。
一般企業でよく使われるExcelやWordの経験があると、有利になるでしょう。

基本的な入力だけでなく、社内の連絡手段としてメールを使うこともあります。
メールのやり取りは、言葉遣いにも注意が必要です。
そのため、ビジネスメールのマナーを知っている人が企業から好まれます。

・派遣会社が合っていない
派遣会社は、得意とする職種があります。
たとえば、事務系を希望するのなら一般事務の求人が多い派遣会社に登録するのがおすすめです。

IT系に強い派遣会社の場合、一般事務の求人が少ないケースもあります。
自分の希望する職が多い会社を、ネットでリサーチしておきましょう。




次は、派遣会社から連絡がないときの対処法を紹介します。

・複数の派遣会社に登録
派遣会社は、ひとつではなくて複数に登録しておきましょう。
複数に登録しておくと、紹介される確率は高くなります。

1社しか登録していないと、時給や交通費の条件の違いがわかりにくいです。
相性がいい派遣会社と出会うためには、複数の登録がおすすめです。

・派遣会社のパソコン研修に参加
派遣会社では、登録者にスキルアップ研修を行っています。
パソコンのスキルがない人は、申し込みをしておきましょう。
最近では、自宅からオンラインで学習できるコースもあります。
好きな時間に勉強できるのが、メリットです。



(C)wowKorea