お部屋に置いておくだけで癒された気分になれる観葉植物。
自分の部屋に置いてみようかな?と思ってもなかなか手が出ない、そんな人でもお世話しやすい観葉植物があるのでご紹介していきます。

●お世話しやすい観葉植物 1:多肉植物




見た目にも葉が厚くぷっくりしている見た目はとても愛らしいですよね。
多肉植物は種類にもよりますが、小さい鉢で育てられるものも多いです。
乾燥にも強くたまに水やりをする程度でも良いので、毎日水やりをする自信がない人でも育てやすい植物といえるでしょう。

●お世話しやすい観葉植物 2:エアプランツ
エアプランツは名前の通り、土がなくても育つ観葉植物。
イオナンタやカプトメドゥーサエ・ハリシーといった種類は購入しやすく、初心者でも育てやすい種類です。
エアプランツは夜間に水を取り入れるので、夜、霧吹きで水を与えましょう。

●お世話しやすい観葉植物 3:サンスベリア
別名「虎の尾」といわれ、種類も豊富です。
マイナスイオン効果を発する事でも知られています。
乾燥に強く、土が乾いてから水やりをする程度でも育ちますので、あまり植物に手をかけたくない人にもおすすめです。

●お世話しやすい観葉植物 4:ポトス




ポトスは園芸店でもよく見かける植物ですね。
風水では葉の形がハート型なので恋愛運にも良いと言われていますが、金運にもよいといわれています。
ツルが伸びてきたらハンギングで飾るのもおしゃれです。
多湿を好むので水切れを起こさないように管理しますが、耐陰性がありますので、あまり置き場所を選ばない植物です。

●お世話しやすい観葉植物 5:ガジュマル
他の植物とは幹や根の形状も違うインパクトのあるガジュマル。
幹の形状がそれぞれ違うので、同じものは2つとないので、見た目のインパクトで選ぶと良いでしょう。
幹がタコの足の様に何本もあるように見えるから「多幸の木」としても売られています。
生命力も強く、剪定した場所からぐんぐん葉を延ばし成長していきます。
春から秋は水やりが必要ですが、冬は乾燥気味に育てます。


(C)wowKorea