いつ起こるかわからない地震や火山の噴火、津波、台風等、自然災害の備え、どのくらいしていますか?
あらかじめ備えておくといざという時に安心です。
防災アイテムとして準備しておきたいものをチェックしていきましょう。

●準備しておきたい防災アイテム 1:水と食料




水は成人一人当たり1日3リットル×日数分を準備。
食料は約3日分を人数分で準備しておきます。
普段から保存性の高い食品を保管しておいて、たまに期限切れが無いかチェックをしておきましょう。

●準備しておきたい防災アイテム 2:貴重品
貴重品というとスマートフォンや財布といったイメージがあると思います。
公衆電話の使用も想定して現金(小銭)はあった方が良いでしょう。
他には身分証明書や健康保険証、母子手帳などのコピーがあるといざという時に安心です。
印鑑もあると手続きの際に役立ちます。

●準備しておきたい防災アイテム 3:医薬品類
もし怪我をしたり頭痛や熱といった体の不調があった際の薬や応急手当のアイテムを準備します。
他に自分の常備薬やサプリメントがあったら持ち出しやすい場所に置いておくようにしましょう。

●準備しておきたい防災アイテム 4:衛生用品
タオルやトイレットペーパー、除菌スプレーやジェル、ウエットティッシュなどがあると便利です。
女性は生理用品も準備しておきましょう。
小さな子さんがいるご家庭であれば、おむつやおしりふきも準備しておくと良いです。


●準備しておきたい防災アイテム 5:アウトドア用品を味方につける
ガスコンロやクッカー、ダッチオーブン、ポータブル電源、ランタンなど。
キャンプやグランピング等、アウトドア用品を購入しているようであれば、非常時にも役に立つ可能性が高いです。
車があるお宅の場合は、普段から車に積んでおくといざという時に役に立ちます。
車がない場合でも玄関の近辺な、ど外に持ち出しやすい場所に置いておくと非常時に利用しやすいです。

●準備しておきたい防災アイテム 6:個人的に必要となるもの




他にも個人的に必要となるものがあれば準備します。
例えばペットがいるご家庭なら簡易的なケージやトイレ、ハーネス、エサ等の準備もしておきましょう。
小物ではライターや紐、軍手、筆記用具、モバイルバッテリー、非常用ホイッスル、携帯ラジオがあると便利です。



(C)wowKorea