Skip to main content

韓国一般ニュース

今日の歴史(9月13日)

1972年:第2回南北赤十字会談本会談を開催 1974年:国立天文台(現・韓国天文研究院)発足 1991年:南北国連同時加盟決議案、国連事務局に提出1996年:韓国初の国際映画祭、第1回釜山国際映画祭が開幕 2010年:国防部が同年3月に起こった海軍哨戒艦撃沈事件に関する「天安艦被撃事件合同調査結果報告書」を発刊 2023年:北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長(朝鮮労働党総書記)がロシア

「浮島丸」乗船者名簿の詳細分析へ 「被害者救済が重要」=韓国政府

【ソウル聯合ニュース】韓国外交部の当局者は12日、太平洋戦争終結直後に帰郷する朝鮮人労働者らを乗せて青森県を出航した旧日本海軍の輸送船が京都府舞鶴港で爆発・沈没した「浮島丸事件」を巡り、日本政府から提供された乗船者名簿について詳細な分析を行う方針を記者団に示した。

現代自動車と米GM 車両を共同開発・生産へ=覚書締結

【ソウル聯合ニュース】韓国完成車最大手の現代自動車は12日、米ゼネラル・モーターズ(GM)と乗用車、商用車の共同開発と生産、水素を含めた再生可能エネルギーやサプライチェーン(供給網)分野での協力に関する覚書(MOU)を先ごろニューヨークで締結したと発表した。

韓国 きょうのニュース(9月12日)

◇全国53の救急センターで医師が4割減 7カ所は一部閉鎖を検討  全国医科大学教授協議会が12日公表した調査結果によると、協議会に参加する病院のうち53カ所の救命救急センターに勤務する医師は昨年の914人から535人へと41.4%減少した。

前政権で中止の原発建設許可 「産業再飛躍のきっかけに」=韓国大統領室

【ソウル聯合ニュース】韓国大統領室の成太胤(ソン・テユン)政策室長は12日の記者会見で、原子力安全委員会が新ハヌル原子力発電所3・4号機(慶尚北道蔚珍郡)の建設を許可したことについて「前政権の脱原発政策を破棄した尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権のエネルギー政策方向に従い、新規原発の建設に本格的に着手した」とし、「枯死寸前だった原発生態系を復元し、原発産業が再飛躍できるきっかけを作った」と評価した。

「帰還事業」巡り北朝鮮に賠償命令 脱北者5人が提訴=韓国地裁

【ソウル聯合ニュース】北朝鮮が「地上の楽園」などと宣伝し在日コリアンやその日本人妻の北朝鮮への移住を促進した「帰還事業」で北朝鮮に渡り、その後脱北した5人が北朝鮮政府に損害賠償を求めた訴訟で、韓国のソウル中央地裁は12日、北朝鮮政府に対し、1人当たり1億ウォン(約1065万円)を支払うよう命じた。