映画「新感染 ファイナル・エクスプレス」のヨン・サンホ監督
映画「新感染 ファイナル・エクスプレス」のヨン・サンホ監督
韓国で1100万人以上の観客動員を記録し、海外でも「第69回カンヌ国際映画祭」を筆頭に、世界各国の映画祭で喝采を浴び、ハリウッドリメイクも決定したノンストップ・サバイバル・アクション「新感染 ファイナル・エクスプレス(以下、「新感染」)」。

コン・ユ の最新ニュースまとめ

 日本の新幹線にあたる韓国の高速鉄道KTXの車内で、ウイルス感染パニックが発生。“時速300キロで疾走する密室”が一瞬にして、逃げ場なき地獄と化す壮絶な極限状況のなか、主人公のソグ(コン・ユ)&スアン(キム・スアン)親子、妊娠中のソンギョン(チョン・ユミ)&サンファ(マ・ドンソク)夫婦、野球部の高校生ヨングク(チェ・ウシク)&ジニ(アン・ソヒ)カップルらが力を合わせ、愛する者を捨て身の覚悟で守り抜こうと奮闘する姿が、スリルと興奮、感動のカタルシスを呼び起こす。

 演出を手掛けたのは、韓国アニメ界を代表するクリエイターで、国内外で多くの受賞歴を誇る新鋭ヨン・サンホ監督。実写初挑戦となった本作で、ダイナミックな映像感覚と繊細かつドラマチックな語り口を披露し、作品を成功に導いたヨン・サンホ監督が、9月1日(金)からの日本公開を前に来日し、「新感染」の制作秘話や作品に込めた思いなどを熱く語った。


<B>―もともと「新感染」では、父と息子の物語を作りたかったそうですが、どうして父と娘の物語になったのでしょうか?</b>
「新感染」を制作するにあたって、コーマック・マッカーシーの小説で、父と息子の関係を軸に、終末を扱った「ザ・ロード」をモチーフにしたんです。巨大なテーマなんですが、違う世代同士の物語でもあって、次の世代に何を受け継いだらいいのか、ということが描かれていたので、「新感染」でもそういう世代論を描きたいと思い、その象徴的なものとして、父と息子の物語を考えていました。
ところが、男の子の子役がなかなか見つからなくて…。以前、短編映画祭で審査員を務めたとき、キム・スワンを見て、いいなと思い、彼女のことがずっと頭にあったので、打ち合わせを兼ねて、オーディションをしたんです。そこで、映画の最後に出てくる「アロハ・オエ」の歌をこういう感情で歌ってほしいと説明して、歌ってもらったら、イメージとぴったり重なったので、キム・スワンを使いたいと思いました。最初は男装させようかとも思ったんですが、それはさすがに失礼に当たると思い、設定を父と娘に変えました。

<B>―監督はこれまでのアニメでも家族愛を描かれていますが、今回も家族愛をミックスさせたのはどうしてでしょうか?</b>
家族と一言で言っても、温かい家族もあれば冷たい家族、お互いを憎み合っている家族など、いろんな形の家族があって、人間が経験しうる最小限の社会が家族だと思うんです。だから、社会性も描けるし、社会と対比する別のものも描けるので、“家族”は適したモチーフだと思います。今回の「新感染」は商業的な映画で、予算も大きかったので、家族を扱う、というのも大切だと思いました。
「新感染」の前日譚となる長編アニメ「ソウル・ステーション パンデミック(以下、「ソウル・ステーション」)」では、ホームレスや家出をした少年少女たちが登場し、家族のいない人たちが家を探すという物語で、父親との関係が非常に大切なキーになっていました。「新感染」とは表裏一体で、表と裏を描くという企画でもあったので、「新感染」では家のある家族の物語を中心にしたいと思い、家族愛を描きました。

<B>―今回、ゾンビを素材にし、「新感染」で描きたかったものとはどういうものですか?</b>
KTXにはソグやヨンソクのような、普通の人がたくさん乗っていますが、誰でもそういう状況になったら、悪にも善にも変わる、ということを伝えるのが大切だと思いました。先ほども世代の話をしましたが、世代を象徴するような人物もたくさん出てきます。序盤、おばあさん姉妹がニュースを見ながら、違う反応を見せるんですが、それは相反するイデオロギーがあるという意味を込めているし、10代の少年少女たちが、大人から搾取されている、という社会の一面も盛り込んでいます。
今回、ゾンビ映画を撮るにあたって、ゾンビ映画の本質を考えました。いわゆるスプラッタームービーの代名詞がゾンビ映画だと言われるんですが、僕は根源的な恐怖について考え、ゾンビに関する恐怖は大きく2つあると思いました。1つは愛する人が全く違う存在に変わってしまう、ということに対する恐怖と、もう1つは自分自身が別の存在に変わってしまい、愛する人を攻撃したらどうしよう、という恐怖です。なので、「新感染」では血が飛び散るようなスタイルは排除し、ポイントを恐怖にしぼって、それを強化して描きました。

<B>―主人公のソグは、家庭を顧みない父であり、前半は自分と娘だけが助かればいい、という考えで、良い人に描かれすぎていないのが、とてもリアルでした。主人公を含め、キャラクターの人物像を作っていくのに、こだわった部分などを教えてください。</b>
主人公をどんな人物にしたらいいのか、ゾンビ映画におけるストーリーラインはどうしたらいいのか、ということを考えたとき、頭に浮かんだのが、父親が変化していく過程を見せる、是枝裕和監督の「そして父になる」だったんです。「新感染」でも世代論を描きたかったので、ソグは社会の発展、成長ばかりを考えている世代の代弁者にしようと思い、ファンドマネジャーという職業にし、妻とは別居中で、家庭を顧みない忙しい父親という位置づけにして、キャラクターがどんどん変化していく様を見せたいと思いました。
でも、「新感染」はアクション中心の作品なので、「そして父になる」のように父親が変化していくエピソードをたくさん盛り込むのが難しかったんです。なので、それを見せるために、ソグと対比させる人物としてヨンソク(キム・ウィソン)を設定しました。ヨンソクは、悪へと変わっていくので、2人を対比させることによって、ソグの変化を見せられるかなと思いました。あとは、コン・ユが演技で、ソグの変化をしっかり見せてくれました。

<B>―主人公のソグ役に、コン・ユさんをキャスティングした理由を教えてください。</b>
韓国には、若い父親を演じられる俳優がそれほど多くないんです。イメージとして、父親役はやらないという俳優もいますし。ソグ役は、基本的にスターでなければいけないし、スターの中で、そういう役ができる俳優というと限られてきてしまい、なかなか見つけるのが大変だったんですが、コン・ユはすでに、「トガニ 幼き瞳の告発」や「サスペクト 哀しき容疑者」でも父親役を演じていたので、父親役に拒否感がありませんでした。僕が考えていたソグ役とも一番近かったので、シナリオを送ったら、2、3日に以内に連絡がきて、本人と会ったら、20分後ぐらいにはやります、と返事をしてくれたので、かなり早く決まりました。

<B>―先ほど監督も、変化していくソグの感情をコン・ユさんがしっかり表現してくれたとおっしゃっていましたが、監督のほうから演技指導や注文したことなどはありますか?</b>
最初の撮影で、僕のほうでも考えていた演技があったので、話をしようかなと思っていたんですが、撮影に入ってみたら、僕がイメージしていたものよりも、コン・ユが見せてくれる演技のトーンのほうがいいなと思ったので、これといった注文はしませんでした。公開前、本人にも話しましたが、俳優によってはいろんなタイプの俳優がいて、一種のテクニックを使って演技を見せる俳優もいますが、コン・ユの場合は、彼が見せてくれるイメージ、演技のトーンだけでも、いい俳優だなと思ったので、これから年を重ねるにつれ、ますますいいイメージを持つ俳優になるのではないかと思います。

<B>―「ソウル・ステーション」で声優を務めたシム・ウンギョンさんが、「新感染」にカメオ出演されましたね。韓国公開時、第一感染者役がシム・ウンギョンさんだということに気付かなかった、という観客が多かったようですが、カメオ出演のいきさつを教えてください。</b>
「ソウル・ステーション」が終わった後、僕が「新感染」を撮っているということをシム・ウンギョンが知って、端役でもいいから出演したいという申し出があったんです。それで、第一感染者の役をお願いしたいと言ったら、とても喜んでくれて。出番は少なかったんですが、2か月ぐらいトレーニングをしてから、撮影に臨んでくれました。韓国でも、シム・ウンギョンが出ているという情報がなかったので、気付いた方もいたんですが、気付かない方も多く、彼女が出演しているということで話題になりました。

<B>―監督の最新作「念力」にもシム・ウンギョンさんとチョン・ユミさんが出演されていますが、監督から見て、2人の女優の魅力とは?</b>
まず、2人にはとても感謝しています。チョン・ユミは「念力」で、比重はそれほど大きくないんですけど、悪役を演じています。いままでのイメージとは全く違う役なんですが、見事に演じてくれました。チョン・ユミは直感的なものが優れていて、現場で無理な要求をしても、すぐにその場でやってくれる女優なので、とても感謝しています。シム・ウンギョンも「新感染」で素晴らしい演技を見せてくれましたが、彼女は努力家ですね。どんなに小さなセリフでも、しっかり理解して、きっちり練習しないと不安に思うところがあり、そのために、たくさんの努力を重ねる女優です。

<B>―「新感染」は臨場感がすごくて終始圧倒されましたが、どこまでがセットで、どこまでがロケだったんでしょうか?</b>
最初、セットはラクにできるかなと考えていたんですけど、韓国鉄道公社(KOREL)に協力を要請し、車両の設計図をいただきたいと言ったら、守秘義務があるし、機密を漏らしてはいけない、と断られ、美術チームが何回もKTXに乗って、実際の長さなどを細かく測って作ることになったんです。それに加え、韓国にある一番大きなセットを借りても、客車2両を作ったら、いっぱいになってしまうぐらいだったので、その2両だけで、あたかも長い車両のように見せるというのが、かなり問題であり、話題になっていたんですが、そういった点でも撮影監督、美術チームのスタッフは苦労していました。
ロケは、ソウル駅の場合、明け方に出発するという設定だったので、夜列車が走っていないときに、借りて撮影をしました。ほかの駅に関しては、昼間の撮影だったので、実名で出てくる駅は流動人口が多いし、そもそも撮影自体が不可能。それに、KTXが走っているところは、高圧電流が流れていて、車両の上からゾンビが落ちてくるシーンなどは、危険が伴ってできないので、閑散とした、静かな田舎の駅を借りて撮影をしました。大田(テジョン)駅として出てくるところは6、7か所でロケをして、映像をつなぎあわせ、背景はCG処理をしています。でも、映画が公開されてから、韓国鉄道公社がすごく気に入ってくれて、運転士役のチョン・ソギョンさんが、“KTX名誉運転士”に任命されました(笑)。

<B>―“釜山を目指す”となったのは(原題にある「釜山行き」が示しているところ)、KTX の終着駅という、単に地理的なものだったからでしょうか?</b>
終着駅という地理的な理由からです。終着駅という印象を与えてくれることが大事だと思いました。列車が最後に到着する所が決まっているという点が、まるで終末に向かっていく本作の内容とも重なるからです。それぞれの人生も終わりが決まっていますから、人生の比喩としても終着駅の印象を与えてくれるイメージが大事だったんです。韓国にはいろいろな終着駅がありますが、最も代表的な終着駅と言える釜山(プサン)駅に到着する、つまり終着駅に向かっていくストーリーという意味で、原題を「釜山行き」に決めました。

<B>―韓国公開後の一般の反応を聞いて、特に監督がうれしかった反応はどんなことでしたか?また、ブームになっているな、と感じた具体的なことはありましたか?</b>
韓国で予想以上の人気を得たので、以前はゾンビに全く興味のなかった高齢の方々も映画館に観に来て、ゾンビの特徴について話していたのを聞いたと知人が話してくれました。そのような話を聞くと不思議で、面白いとも思いました。 また、小さな子どもたち、特に小学生の間で「新感染」ごっこが流行り、ゾンビを鬼にした鬼ごっこの遊びができたという話も聞きました。かつて、ゾンビ映画は韓国でマイナーなジャンルでしたが、「新感染」がきっかけで普遍的なジャンルになったことがとても嬉しかったです。

<B>―「新感染」は監督自身にとってどんな挑戦でしたか?</b>
僕は変化を嫌う性格で、仕事でも、新しい人と仕事をするのは好きではないし、家の模様替えをするのも嫌いなほどです(笑)。いまだから言えるんですが、「新感染」は自分にとって大きな挑戦になると思ったので、企画の段階で、やめたいなと思ったこともありました。でも、「新感染」を撮ってみて、自分はいままで臆病すぎたのではないかと思うようになりました。それ以降、いろんなお話をいただき、想像もしていなかったような話もいただいているので、これからは上手くやれるのではないかと思っています。


 すでに日本でも公開前から、「初っ端から怖いよ!アレも怖いし人間も怖いよ!でも恐怖に打ち勝つのは愛なのだなー。/ヒャダイン(音楽クリエイター)」、「こんなにも感動する映画だったなんて!超人でもなく、武器もない普通の人間が、限られた空間でどう戦うのか。スリルだけでなく人間の醜さや、家族愛を感じられる映画でした。/最上もが(タレント)」、「スリル、アクション、感染系映画の好きな要素が全て詰まっている。あるあるネタも満載。それでいて良い韓国の泣ける映画になっている。僕は3回も号泣しました!! 大好きな映画!! /品川祐(お笑い芸人)」と、各界の著名人からアツいコメントが寄せられ、大注目されている「新感染 ファイナル・エクスプレス」。“泣けるゾンビ映画”と評され、大絶賛される理由が、実際に見れば納得できるはず!


Copyrights(C)wowkorea.jp 0