Skip to main content

韓国一般ニュース

今日の歴史(9月3日)

1948年:米軍政が警察権を韓国に移管 1976年:韓国住宅銀行が宝くじ発行を公告 1978年:申鉉ファク(シン・ヒョンファク)保健社会部長官が世界保健機関(WHO)会議に参加するため韓国閣僚として初のソ連入り 1988年:ソウル五輪の選手村がオープン 1988年:政府が北朝鮮と共産圏資料の一般公開方針を発表1997年:原発の月城2号機(慶尚北道慶州市)が完工 2002年:脱北者16人が北京のドイ

韓国 きょうのニュース(9月2日)

◇第22代国会ようやく開院式 民主化後初めて大統領不参加  韓国で4月の総選挙で選出された国会議員による第22代国会が任期開始から約3カ月が過ぎた2日、開院式を開いた。

韓国警察 テレグラム法人の調査に着手=偽画像拡散ほう助

【ソウル聯合ニュース】韓国で一般女性の写真や動画を利用した性的な「ディープフェイク」(人工知能を使って作った精巧な偽物)が秘匿性の高い通信アプリ「テレグラム」を通じて拡散された問題に関連し、警察庁国家捜査本部の禹鍾壽(ウ·ジョンス)本部長は2日、ディープフェイクを巡る犯罪のほう助の容疑で、フランスと同様に韓国でもソウル警察庁がテレグラムの法人に対して立件前の調査に着手したと発表した。

食品の放射性物質検査 汚染水放出後も全て安全基準満たす=ソウル市

【ソウル聯合ニュース】韓国・ソウル市は2日、日本が東京電力福島第1原発の処理済み汚染水の海洋放出を開始した昨年8月24日から今年8月24日までに食品の放射性物質検査2万6772件を実施した結果、全て安全基準を満たし、「適合」判定を受けたと発表した。

韓国主要紙の朝刊ヘッドライン(9月2日)

<朝鮮日報>与野党代表が会談 国民生活に関する公約協議機構設置で合意 <東亜日報>与野党代表が秋夕の救急医療体制危機で共感 政府に対策促す<中央日報>与野党代表が174分会談 対話再開への一歩踏み出す <ハンギョレ>与野党代表 手を取り合うも海兵隊員殉職巡る特別検察任命では隔たり <京郷新聞>与野党代表 海兵隊員殉職巡る特別検察法案も医療混乱も「手ぶら」 <毎日経済>放漫経営の貯蓄銀行 最大3行に

韓国の主な週間日程(2~8日)

◇2日(月) ▲第22代国会初の通常国会の開会式(14:00) ▲行政安全部と日本の総務省が「第24回韓日内政関係者セミナー」(~3日、ソウル)◇3日(火) ▲閣議(8:30) ▲統一部主催の「2024国際朝鮮半島フォーラム」(9:30)▲韓米海兵隊が合同上陸訓練「双竜訓練」の「決定的行動」訓練(9:30、浦項)▲違法薬物を常習的に使用したとして麻薬類管理法違反などの罪に問われた俳優、ユ・アイン被

今日の歴史(9月2日)

1919年:独立運動家の姜宇奎(カン・ウギュ)がソウル駅で斎藤実・第3代朝鮮総督の暗殺企て失敗 1980年:全斗煥(チョン・ドゥファン)大統領が南悳祐(ナム・ドクウ)首相を中心とする新内閣を構成 1989年:北朝鮮が黄海上の軍事境界線にあたる北方限界線(NLL)の無効を主張し、新たな海上軍事境界線を一方的に画定2000年:北朝鮮工作員ら非転向長期囚63人を板門店経由で北朝鮮へ送還 2004年:科学