Skip to main content

韓国一般ニュース

韓国 きょうのニュース(3月13日)

◇医学部教授も集団行動か 患者の不安拡大  大学医学部の入学定員増に反発し、研修医と医大生に続き医学部教授の間でも辞表提出に向けた動きが広がっている。

韓国 けさのニュース(3月13日)

◇ 米が対中半導体規制で圧力 韓国政府が対応苦慮  米政府が中国への半導体製造装置の輸出規制強化を各国に求める中、韓国政府はどの程度歩調を合わせるべきか検討を続けている。

韓国主要紙の朝刊ヘッドライン(3月13日)

<朝鮮日報>重大労災処罰法適用で小規模事業所「書類だけで37種類、現場見る暇ない」 <東亜日報>再びビットコイン狂乱 取引額は韓国総合株価指数の2倍<中央日報>「反米活動・実刑判決」候補に不適格論争…比例代表制の懐疑論高まる <ハンギョレ>「中身のない証拠」提出した前国防相の出国禁止解除…最大野党は特別検事法発議で対抗 <京郷新聞>医学部定員増員「1年先送りしよう」という教授たち…政府「揺ぎなく履

今日の歴史(3月13日)

1946年:咸興学生反共運動が発生 1969年:南山1号トンネル着工 1981年:労働庁を労働部に昇格 1986年:北朝鮮に拉致されていた映画監督の申相玉(シン・サンオク)、女優の崔銀姫(チェ・ウニ)夫妻がウィーンの米国大使館に亡命 1998年:金大中(キム・デジュン)政権発足を機に553人余りが特別恩赦・復権2009年:韓国軍初となる戦闘艦派兵部隊「清海部隊」が海賊対策に当たるためソマリア沖へ出

韓国 きょうのニュース(3月12日)

◇ソウル大教授ら 医学部定員増の先送りと対話協議体設置を提案  政府が医師不足などの対策として発表した大学医学部の入学定員増に反発して研修医らが職場を離脱している問題を巡り、ソウル大医学部教授協議会の非常対策委員会は12日、国会で記者会見を行い、海外の第三者機関に韓国保健医療指標の分析を依頼し、これに基づいて1年後に増員を決定することと、国民の代表と研修医が参加する対話協議体の設置を提案した。