韓国でじわじわと注目を集める「布ナプキン」をご紹介します!【韓国】
夏もすっかり目前!梅雨の季節ともなれば、ただでさえジメジメして気持ち悪いのに、生理周期が重なれば気分もダウン。なんとかして快適に過ごしたいものですよね。そこで今回は、最近韓国で注目を浴びている「ミョン…
夏もすっかり目前!梅雨の季節ともなれば、ただでさえジメジメして気持ち悪いのに、生理周期が重なれば気分もダウン。なんとかして快適に過ごしたいものですよね。そこで今回は、最近韓国で注目を浴びている「ミョン…
韓国旅行へ訪れる人々の目的はさまざま。レートが良かった頃はもっぱらショッピング目当ての人がほとんどでしたが、最近は短い日程を組んで美味しいごはんを食べ、サクサクっと楽しんで帰る人が多くなったように思い…
海外旅行をしてみると、日本とは異なるその国のスタイルに触れる機会が多いことでしょう。韓国においても同様で、近い国といえども知らないことに直面することは多いと思います。 たとえば代表的なのは食事のマナー…
韓国の伝統的な文化を感じることができる建築物といえば、「韓屋」。 これまでも韓屋村(ハノンマウル)などで宿泊できるところはありましたが、ホテル企業では初となる韓屋ホテル「敬源斎(キョンウォンジェ)アン…
「デパ地下」と聞けば、ちょっぴり高級な食料品が揃う場所というイメージがありますよね。それは韓国においても同じです。旅行で韓国を訪れた方でも、免税店でのショッピング目当てにデパートに立ち寄る機会があると…
5月20日にアルバム「기가 막혀 (Awesome) 」でデビューした「N.flying」。彼らが所属する事務所は、「FTISLAND」や「CNBLUE」、「AOA」が所属しているFNCエンターテイン…
社会人も学生も、朝はとっても忙しいもの。朝食を抜いてしまっては元気のない1日が始まってしまいます。なによりも「食べること」を大切に考える韓国では、いつでも立ち寄れる場所、たとえば駅前などに朝食にピッタ…
暖かい季節、韓国スイーツと聞いて思いつくのは「ピンス(かき氷)」です。日本のそれとは異なり、バラエティに富んだトッピングが自慢のピンスは、カフェなどで食べられるスイーツの代表といえます。近年、少しずつ…
昨日14日、発表されたヨン様結婚のニュース。 2002年頃に韓流ブームを巻き起こしたヨン様も42歳。 予てから交際していた14歳年下の財閥令嬢ク・テヒさんとの結婚が囁かれていたものの、昨年末に破局。 …
泣く子も黙る日本の大人気アニメ「妖怪ウォッチ」。2012年12月より日本の少年誌にマンガとして掲載されてから関連のゲームソフトやグッズが爆発的に売れている、今や日本の“国民アニメ”である「妖怪ウォッチ…
韓国旅行で欠かせない楽しみといえばグルメ! 短い日程のなかであれこれと食べたいものが多いなか、街を歩いてみると屋台フードに魅了されることもしばしば。。。ソウル観光の大本命「明洞(ミョンドン)」は最先端…
韓国のテレビを観ていると、芸能人のスタイルの良さには驚かされます。 スラッとスレンダーな女優さんやスタイル抜群の女性アイドル、男優さんたちの肩幅や、鍛え抜かれた男性アイドルたちの腹筋などなど…♡ 韓国…
日本はすっかりG.W.ムード!有給をフルに活用して10日近くの連休をゲットされた方もいるのではないでしょうか?一方、連休がとっても少ないことで有名な韓国にも今年はプチ連休がある!という喜びの声が聞こえ…
今や世界中の女子たちから注目を集める韓国コスメ。 インターネットで海外からでも購入できるようになってはいますが、やっぱり現地で試してみて買いたい!という方にこっそりオススメしたいものがあります。 それ…
ついに韓国・ソウルにも桜の季節がやってきました。 暖かい地方ではすでに桜にちなんだお祭りが開催されていましたが、ソウル最大級のお花見スポット「ヨイド」では本日4月10日より桜祭りが始まったのです。日本…
韓国ファッション通販サイトで女の子たちから今最も注目されているのが「imvely」http://imvely.jp/というサイトです。このサイトを一度見てみると驚きなのが、登場しているモデルさんがたっ…
韓国の繁華街には、夜遅くまで、または明け方まで営業しているお店がたくさんあります。 その中で、近年よく見かけるようになったのが「日本式居酒屋」。日本の大手外食フランチャイズ店の韓国進出に加え、「日本酒…
一時期大ブームとなった、アルファベットクリームの元祖“BBクリーム”。 1本で下地、ファンデーションの役割を果たしてくれるという優れたクリームだけに、未だに愛用している人も多いはず。 そこから進化した…
社会人にとって悩ましい“残業”。 日本人は1日平均1~2時間は残業しているビジネスマンが最も多いというデータがある程、日本人にとっては残業はあたりまえという感覚の企業やビジネスマンがまだまだ多いのが実…
在韓5年目を迎える私が、韓国に来て変わったことといえば「映画をよく観るようになった」こと。 元々映画は好きだったのですが、日本では映画館の入館料が高い上に、すぐにDVDのレンタルが開始されるので、わざ…