Skip to main content

韓国一般ニュース

韓国 きょうのニュース(5月13日)

◇医学部定員増員 政府と医療界の対立激化   大学医学部の定員増員を巡って医学部の学生や教授、研修医などが政府を相手取って起こした執行停止の申し立てに対し、裁判所の判断が間もなく示されるのを前に、政府と医師団体の攻防が激しさを増している。

韓国 けさのニュース(5月13日)

◇医学部定員増の執行停止申し立て 高裁がきょうにも判断へ  ソウル高裁は、2025学年度の大学医学部の定員増員を巡って医学部の学生や教授、研修医などが政府を相手取って起こした執行停止の申し立ての抗告審について、早ければ13日、遅くとも17日に判断を示す予定だ。

韓国主要紙の朝刊ヘッドライン(5月13日)

<朝鮮日報>AI・EVで電気需要が爆増、世界は「電力確保戦争」 <東亜日報>施工会社→建設会社→金融圏 不動産PF発「資金難ドミノの衝撃」<中央日報>「偏る資産」60歳以上が38%保有 消費・投資活力失う <ハンギョレ>過剰な規制・標的審議…選挙放送審議委員会「152日の暴走」 <京郷新聞>大統領室、海兵隊員殉職事故初期から「捜査の方向性」取り仕切る <毎日経済>大統領室、LINEヤフー問題で株売

韓国の主な週間日程(13~19日)

◇13日(月) ▲非常経済閣僚会議(7:40) ▲中央災難(災害)安全対策本部会議(9:00) ▲趙兌烈(チョ・テヨル)外交部長官、中国・北京訪問(~14日) ◇14日(火) ▲閣議(10:00) ▲空襲を想定した「民防衛訓練」(14:00) ◇15日(水) ▲釈迦誕生日で祝日▲韓国・スロバキア外相会談(10:30) ◇16日(木)▲国政懸案関係閣僚会議(10:00) ◇17日(金) ▲国会法制司

今日の歴史(5月13日)

1975年:朴正熙(パク・チョンヒ)大統領が維新憲法への誹謗(ひぼう)・反対を禁止した「緊急措置9号」を発表 ※朴正煕政権が1972年に行った第7次憲法改正で制定された憲法は維新憲法と呼ばれる。

今日の歴史(5月12日)

1919年:大韓民国臨時政府外務長官の金奎植(キム・ギュシク)がパリ講和会議に朝鮮独立請願書を提出 1956年:国内初のテレビ放送、HLKZ―TVが試験放送開始 1962年:ソウル・南山にロープウエーが開通 1962年:第9回アジア映画祭がソウルで開幕 1990年:青少年憲章公布2006年:検察が黄禹錫(ファン・ウソク)ソウル大教授の胚性幹細胞(ES細胞)論文に関し、「患者適応型の胚性幹細胞はなか