韓国一般ニュース
今日の歴史(4月3日)
1906年:漢城(現ソウル)・竜山―新義州区間の鉄道開通 1948年:済州島で、朝鮮半島南部だけでの総選挙実施に反対する勢力が武装蜂起したとして、米軍政下の軍や警察が鎮圧を名目に多くの島民を虐殺(済州島四・三事件) 1954年:政府系の韓国産業銀行が発足 1965年:日本と韓日両国間の3大懸案(漁業問題、対日請求権、在日韓国・朝鮮人の地位)要綱に仮調印 1967年:国家賠償法が発効 1974年:朴
ソウル大病院「非常経営」転換… 予算を原点から見直し=韓国
韓国政府の医大増員に反発し、現場を離れた専攻医らの空白期間が長くなると、ソウル大病院が「非常経営体制」に転換し、ことしの配当予算を原点から見直すと明かした。
韓国 きょうのニュース(4月2日)
◇尹大統領 農畜産物の物価安定へ「資金を無制限・無期限投入」 尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は2日の閣議で、「国民が体感する物価は依然として高い」と述べ、物価が安定したと国民が体感できるまで緊急農畜産物価格安定資金を無制限・無期限で投入し、支援対象を拡大する方針を示した。
ソウル地下鉄 強化プラスチック製座席に変更へ=トコジラミに対応
【ソウル聯合ニュース】韓国・ソウル地下鉄1~8号線を運営するソウル交通公社は2日、害虫のトコジラミ(別名・南京虫)の発生を防ぎ車内を清潔に保つため、2029年までに座席の素材を布製から強化プラスチック製に切り替えると発表した。
朝鮮半島緑化・文化保存に貢献した浅川巧 ソウルで追悼式
【ソウル聯合ニュース】日本による植民地時代に朝鮮半島の緑化と文化保存に尽力した日本人、浅川巧(1891~1931年)の没後93年の追悼式が2日、韓国・ソウルの公共墓地、忘憂里公園墓地で執り行われた。
韓国 けさのニュース(4月2日)
◇北朝鮮 中距離級弾道ミサイル1発発射 韓国軍合同参謀本部は2日、北朝鮮が同日午前6時53分ごろ、平壌付近から朝鮮半島東の東海上に向けて中距離級弾道ミサイルとみられる飛翔(ひしょう)体1発を発射したと発表した。
健康保険の外国人被扶養者 3日からは6カ月以上在留が要件=韓国
【ソウル聯合ニュース】韓国で3日から、外国人と在外国民は6カ月以上在留する場合に限り国民健康保険職場加入者の被扶養者の資格を得ることができる。
韓国主要紙の朝刊ヘッドライン(4月2日)
<朝鮮日報>尹大統領「医学部定員の2千人増、より良い案出すなら議論可能」 <東亜日報>尹大統領「増員2千人は必要最低限、ただ単に出てきた数字でない」<中央日報>尹大統領「既得権に屈しない」 正面突破表明も対話の余地残す <ハンギョレ>尹大統領「増員を2千人から減らせというのなら統一案を」<京郷新聞>51分間の大統領談話 説得はなかった <毎日経済>尹大統領「増員2千人、調整したいなら統一案の提示を
今日の歴史(4月2日)
1979年:KBSのFMでステレオ音楽放送を開始 1984年:行方不明になった映画監督の申相玉(シン・サンオク)、女優の崔銀姫(チェ・ウニ)夫妻が北朝鮮に拉致されたと、国家安全企画部(現・国家情報院)が発表 2002年:江原道に襄陽国際空港が開港 2003年:韓国軍のイラク派遣同意案が国会通過2007年:韓米自由貿易協定(FTA)の交渉妥結 2010年:北朝鮮に近い黄海・白○島(○=令に羽)沖で撃