Skip to main content

韓国一般ニュース

今日の歴史(6月1日)

1950年:国民学校(小学校)6年の義務教育制度を実施 1959年:第5回アジア反共大会がソウルで開幕 1966年:ベトナム派兵の戦闘師団が白馬部隊を創設1981年:国内最大規模の書店、教保文庫が開業 1982年:京畿道・城南で空軍輸送機が墜落、将兵53人が全員死亡 1990年:韓国でインターネット初接続2001年:大阪地裁、韓国人被爆者に対する被爆者援護法の適用を認める初の判決 2005年:日本

韓国 けさのニュース(5月31日)

◇医学部定員増 各大学がきょう募集要項発表  教育部と韓国大学教育協議会は30日、2025学年度の大学医学部の募集人員を前年比1497人増の4610人とする内容の「医学部入学選考施行計画主要事項」を発表した。

韓国主要紙の朝刊ヘッドライン(5月31日)

<朝鮮日報>GPS妨害電波・ミサイル 北が4日連続の挑発 <東亜日報>新国会初日から政府を攻め立てる野党 「192議席の権力」<中央日報>SK会長の妻に1兆3808億ウォン 世紀の財産分与判決<ハンギョレ>「特別検察官法案」で砲門開いた野党 国会での対決政治を予告<京郷新聞>医学部定員1497人増え 専攻なしが4倍に…受験生「カオス」<毎日経済>1兆3808億ウォン 「世紀の財産分与」<韓国経済>

今日の歴史(5月31日)

1886年:米国の宣教師スクラントン女史が女子教育のための塾(現・梨花女子大)を設立 1948年:制憲議会開設、初代国会議長に李承晩(イ・スンマン)氏を選出1980年:新軍部が国家保衛非常対策委員会を設立 1996年:国際サッカー連盟(FIFA)、2002年ワールドカップ(W杯)の韓日共同開催を決定2002年:サッカーW杯韓日大会が開幕

最大野党前代表が保釈 政治資金法違反で起訴=韓国地裁

【ソウル聯合ニュース】韓国のソウル中央地裁は30日、革新系最大野党「共に民主党」の2021年の党代表選で違法な金銭授受に関与したなどとして逮捕・起訴された同党前代表の宋永吉(ソン・ヨンギル)被告について、保釈を認める決定をした。

韓国 きょうのニュース(5月30日)

◇SK会長の離婚訴訟 二審で財産分与1570億円命じる=過去最高額  大手財閥、SKグループの崔泰源(チェ・テウォン)会長(63)と妻でアートセンターナビ館長の盧素英(ノ・ソヨン)氏(63)の離婚訴訟で、ソウル高裁は30日、崔氏に対し盧氏に財産分与として1兆3808億ウォン(約1570億円)、慰謝料20億ウォンを支払うよう命じる判決を言い渡した。